MACHINE

機器・治療紹介

GentleMax Pro

2波長を1台に搭載し、幅広い脱毛治療に対応します。

機器・治療の特徴

レーザーの選択的熱作用により、長期的な減毛を目的としたレーザー装置です。(医療機器製造販売承認取得)
波長755nmと1,064nmの2波長を1台に搭載し、幅広い脱毛治療に対応します。
波長755nmのレーザー光は、メラニン色素に対して選択的に吸収されやすいという大きな特徴があります。
波長1,064nmのレーザー光は、波長が長く表皮メラニンへの吸収が少ない特徴があるため、皮膚へのダメージを最小限に抑えながら肌の深部までレーザー光を効率良く伝えることができます。

施術上の注意

  • 2~3日間赤み、痒みが出る場合があります。
  • レーザー脱毛期間中は日焼けをしないように注意が必要です。
  • 薄毛・軟毛・産毛と言われるような比較的毛が細く、メラニン量が薄くやわらかい毛が生えている部分では、レーザーを照射した後にムダ毛が濃くなる(硬毛化)現象がありえます。
  • 極稀に、施術により一時的にニキビや毛嚢炎が生じることがあります。

ピコレーザー
(ピコトーニング)

ナノ秒より短いピコ秒での照射ができるレーザーです。

機器・治療の特徴

ナノ秒という極めて短い時間の照射をする治療法です。
濃いしみや比較的除去しにくい体幹のしみ、しみの種類によっては、数回の治療が必要な場合がありました。ピコレーザーのピコとは、ナノと同じく長さを表す単位です。

施術上の注意

黒や茶色の色素に反応します。いわゆる肝斑のトーニング治療になります。
低出力のレーザー照射により、色素を破壊し肌代謝と共に排泄し薄くしていきます。低出力ですが、やけど、炎症性色素沈着、脱毛、白斑のリスクを伴います。

ピコフラクショナル
レーザー

ピコフラクショナルは引き締め効果として弱く照射する場合と傷跡やニキビ跡を治すために強く施術する場合があります。レーザーの剣山の様に細かいレーザーが一度にたくさん出て、皮膚に無数の小さな穴を開けます。ヒトの皮膚は必ず再生する様に働くのでその穴を埋める様に働き、新しい皮膚へも置き換わることで凹凸を治します。

機器・治療の特徴

従来のレーザーに比べ非常に短いパルス幅(照射時間)のレーザーのため、小さな色素や肝斑、しみ、色素沈着などをほとんどダウンタイムなく、従来よりも少ない回数で除去することができます。

施術上の注意

黒や茶色の色味に反応してしみなどを薄くすると同時にフラクショナルとしてレーザーの剣山の様な無数のレーザーが細かく照射される事で肌質を改善します。レーザーにより傷つけられた肌は自身の治癒力により正常に戻ろうとします。その過程で凹凸を改善し、新しい肌に入れ替えていきます。施術には痛みを感じますので、表面麻酔をします。麻酔には浸透するまで30-40分程度かかります。また施術後はいわゆるダウンタイムという治癒時間がかかります。赤みを伴い、細かい畳の目のような痕が生じます。また、眠っていたニキビのアクネ菌が一時的に活性化し、吹き出物のようになる時もありますが、この吹き出物は排出されれば治まってきます。

ピコスポット

ピコ秒での高精度照射を行い、ナノよりさらに短い時間を表す単位で、 肌への負担を抑えシミや色素の除去を目指す治療です。

機器・治療の特徴

ピコスポットは、特定の色素に集中してレーザーを照射する治療法です。
従来のナノ秒レーザーでは難しかった濃いしみや深い色素沈着に効果的です。
しみの種類によっては、複数回の施術が必要になる場合がございます。

施術上の注意

  • 黒や茶色の色素に反応するため、赤み、痛み、かさぶたができ、施術箇所が一時的に色が濃くなることがあります。
  • 炎症性色素沈着、やけど、脱毛、白斑のリスクが伴う可能性があります。
  • 色素沈着を防ぐため、施術箇所への摩擦や刺激、日焼けを控えるように注意してください。

オーダーメイドレーザー

一人ひとりの肌状態に合わせて選んだ複数のレーザーを組み合わせて、同時に施術していくことで美肌を目指す治療です。

機器・治療の特徴

患者様一人一人の肌状態に合わせて、波長や照射方法をカスタマイズしたレーザー治療です。
しみ、シワ、毛穴の開き、ニキビ跡など、幅広い肌の悩みに対応できます。

施術上の注意

  • 肌の状態に応じて照射強度を調整するため、施術後の赤みや乾燥が見られることがあります。
  • 治療後のアフターケアとして、保湿や紫外線対策を行うことが大切です。
  • レーザー治療後は一時的に肌が敏感になることがあるため、刺激を避けることが推奨されます。

IPL

最新光治療「フォトブライト治療」とは、キュテラ社が開発した光治療器(ハンドピース)を用いたIPL治療のことです。

機器・治療の特徴

日本人の肌(色白の方から色黒の方含む)を考え、日本人医師とキュテラ社が共同で開発したものです。数ある光治療器の中でも比較的痛みが軽く、従来のIPL治療器(フォトフェイシャル・フォトRF)で諦めかけていたしみやそばかすに対しても高い効果が期待できる治療です。

施術上の注意

  • 直後にほてり感が数時間続く場合があります。クーリングをすると早く落ち着きます。
  • しみ、そばかすの部分はマイクロクラストという薄く細かいカサブタができることがあります。普段よりも濃く見えるのでメイクに工夫をすることをおすすめします。
  • マイクロクラストは通常は1週間以内に自然にはがれます。こすったりせずにそっとしておいてください。
  • 血管拡張や赤みは、すぐに効果がわかる場合と数日かけてわかる場合があります。
  • 日焼けは、しみの再発や新たなしみの原因になりますので避けて下さい。
  • 外出時だけではなく屋内でも窓際にいる際には日焼けに注意してください。
  • 日焼けをしたあとは安全な治療のために最低2週間はあけて治療を受けることをおすすめします(状態によっては治療ができない場合があります)。
  • 産毛の濃い部位ではまれに毛穴にそって湿疹が出来る場合があります。
  • 大事なご予定がある場合は万一に備え、2週間以上前に治療を受けることをおすすめします。

エレクトロポレーション

短いパルスの電気を流し、数秒~数分間角質細胞の細胞膜に穴(電気的な)を開けた状態にし、その間に薬剤をお肌の奥まで導入する治療法。

機器・治療の特徴

通常肌につける美容液はその有効成分の濃度の約0.3%しか浸透していないと言われています。エレクトロポレーションでは角質の隙間を通って浸透していた薬剤が、「直接“穴”を通って浸透」していくため、イオン導入の約20倍の量を、また高分子のため浸透させにくかった薬剤を針で注射することなく導入することができます。

施術上の注意

体内に電流を流しつつ、保湿、美白成分のある溶剤を吸収させていきます。通電することで歯科金属が反応することや通電部が痒くなることがあります。また、溶剤にアレルギーを起こす人がいます。

ボツリヌストキシン注射

気になる表情ジワ・エラの張りなどを、「ボツリヌストキシン注射」で解消します。

機器・治療の特徴

しわのできる部分にボツリヌス菌から作られたボツリヌストキシンを直接注射することで、必要以上に動く筋肉を一定期間リラックスさせしわを解消し、深く刻まれたしわにも対応できます。

施術上の注意

ボツリヌス菌にアレルギーを起こす方はいます。投与後赤みや痒みが出たり、ひどい場合にはアナフィラキシーショックになる人もいます。
当院ではアレルギーの起こしにくい純正の製品を使用しておりますが、過去にアレルギー症状を起こしたことのある方には施術をお断りする可能性もあります。

ダーマペン
(ダーマペン4)

ニキビ跡、毛穴の開き、小じわの改善が期待できるケア治療です。

機器・治療の特徴

髪の毛よりさらに細くなった超極細針を使用し、お肌の表面に小さな穴を一時的につくって、お肌の回復力を向上させる治療。

施術上の注意

施術に痛みを伴いますので、表面麻酔をします。また施術後は赤みを伴い、場合によっては出血や内出血の可能性もあります。皮膚が治癒していく過程で痒みや吹き出物が出てくる事がありますので化膿予防のローション等をオススメしております。

ピーリング
(ケミカルピーリング)

今までのピーリング剤とは異なる新しいピーリング剤を用いた画期的なピーリング方法です。

機器・治療の特徴

サリチル酸マクロゴールピーリングではサリチル酸マクロゴールという基材に溶かすことによって、酸が皮膚深部へ浸透するのを防ぎ、角質層のみに反応いたします。同時に高濃度での使用が可能となり、より高いピーリング効果が得られます。

施術上の注意

タンパク質分解成分を含む薬剤を使用します。稀にその薬剤でアレルギー症状を引き起こす場合があります。
また、施術後は乾燥しやすくなりますので保湿をおすすめしています。

炭酸ガスレーザー

皮膚・軟組織の止血・凝固・切開が可能なレーザー治療機器です。

機器・治療の特徴

水に吸収される波長10,600nm(10.6μm)のCO2レーザー。皮膚・形成外科領域での主な用途は、治療の際に出血を伴う尋常性疣贅の治療や、局所に点在する脂漏性角化症の蒸散、隆起性のホクロの切除に用いられるほか、幅広い診療科目で活躍しています。

施術上の注意

人工的に擦り傷をつくるような炭酸ガスレーザー治療では痛みを伴いなす。施術範囲によりますが、注射や表面麻酔により麻酔をさせていただきます。

糸リフト
(TEX3D)

特殊な糸を使い、顔のたるみを引き上げ、若々しい印象を与える治療です。

機器・治療の特徴

特殊な医療用の糸を皮膚に挿入し、引き上げることで顔のたるみを改善します。 この糸にはリフト効果があり、同時にコラーゲンの生成を促進し、肌のハリを取り戻す効果もあります。

施術上の注意

  • 直施術後は、内出血や腫れ、むくみ、鈍痛が見られることがあります。
    施術直後はマッサージや過度な表情を避けることが重要です。
  • 出来る限り下向きへの圧力はかけないよう心がけてください。
  • 施術後は内服薬をお出ししておりますので必ず服用してください。

脂肪溶解注射
(FatXCore、カベルライン)

脂肪細胞を破壊し、局所的に脂肪を減少させる治療です。

機器・治療の特徴

脂肪溶解注射は、脂肪細胞を破壊する薬剤を注射することで、脂肪を減少させる治療法です。
特に顔や顎下、腹部などの部分的な脂肪をターゲットにして効果を発揮します。
FatXcoreやカベルラインは脂肪溶解を促進し、引き締まったラインを作り出します。

施術上の注意

  • 治療後に腫れや赤み、内出血が出ることがあります。
    (FatX Coreは腫れが1〜2週間程度、カベルラインは2、3日~1週間程度続きます。)
  • 出脂肪の溶解には時間がかかり、効果が現れるまで数週間かかる場合もあります。
  • 治療後のマッサージや運動は推奨されていますが、過度な圧力をかけないように注意が必要です

ヒアルロン酸

皮膚の下にヒアルロン酸を注入し、ボリューム形成、しわやたるみを改善する治療です。

機器・治療の特徴

ヒアルロン酸は自然に存在する成分で、
皮膚の下に注入することで、ボリュームを回復させることができます。
シワやほうれい線の改善、小じわ、顔の輪郭の調整などに使用され、即効性があります。

主な使用目的:唇や頬、涙袋などの形成・ボリュームアップ、顔のしわやたるみ、ほうれい線の緩和など

施術上の注意

  • 直注入後、一時的に赤み、腫れ、鈍痛、内出血、しこり、アレルギー症状が現れる可能性があります。また、ごく稀に血行不良や壊死を起こす場合があります。

無料カウンセリングはこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ