Q.低用量ピルを飲んでいても妊娠することはある?
A.可能性はありますが、低用量ピルの避妊成功率は99%以上でほかの避妊法に比べてかなり高いです。
低用量ピルを正しく飲んでいれば、99.7%の確率で避妊に成功するといわれています。コンドームの避妊率が、正しい使用法で98%、一般的な使用方法で85%程度であることを考えれば、低用量ピルで避妊に成功する確率はかなり高いと言えます。
ただし、飲み忘れなどがあると避妊に成功する確率は92%程度まで下がってしまうため、しっかりと避妊するためには、毎日決まった時間に正しく飲むことが大切です。
Q.低用量ピルに副作用はある?
A.副作用が現れることもありますが、飲み続けることで改善されることが一般的です。
低用量ピルの副作用の代表例は、不正出血、吐き気、嘔吐、頭痛などです。しかし、3か月ほど飲み続ければ解消することが一般的で、低用量ピルの種類を変えることでも改善が期待できます。
低用量ピルといえば“副作用が怖い”というイメージがある方もいるかもしれませんが、それはかつて主流だった中用量ピルのイメージの可能性が高いです。
低用量ピルは中用量ピルよりも含まれるホルモンの量が少なく、避妊効果は保ちつつも、副作用ができるだけ少なくなるように作られています。
Q.低用量ピルで病気やがんになることはある?
A.血栓症や特定のがんのリスクが高まるといわれることもありますが、大幅にリスクが高まるわけではありません。また、がんや病気のリスクが下がることもあります。
低用量ピルの副作用で、もっとも注意したいのが血栓症(血が固まって血管がつまる病気)リスクの上昇です。しかし発症者の数は、低用量ピル非服用者が1万人あたり1~5人のところ、低用量ピル服用者の場合は1万人あたり3~9人に上昇する程度です。低用量ピル服用中よりも、妊娠・出産直後のほうが血栓症リスクは高いため、過度に恐れる必要はありません。
そのほか、乳がんや子宮頸がんのリスクがやや高くなるともいわれています。しかし、こちらも大幅にリスクが上がるわけではないので、定期的に検診を受けて、予防と早期発見を心がけましょう。
また、日本産科婦人科学会の女性ヘルスケア委員会による『低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案)』では、低用量ピルの種類や含まれるホルモン量によっては、乳がんのリスクは上がらないとも考えられています。
その一方で、卵巣がんや子宮体がん、大腸がんのリスクを下げたり、子宮内膜症などの婦人科系疾患の改善が期待できたりと、メリットもたくさんあります。
Q.低用量ピルを飲むと性感染症のリスクが高まるって本当?
A.クラミジアのリスクが高まるとされていますが、ほかの避妊法と併用することで予防ができます。
低用量ピルを飲むと、クラミジアなどの性感染症のリスクが高まります。しかしこれは、低用量ピルで避妊を行うために、コンドームをつけなくなることが大きな原因であるため、コンドームを併用することで防ぐことが可能です。
また、低用量ピル服用中は半年ごとの性感染症検査が推奨されているため、積極的に検査を受けるようにしましょう。
Q.低用量ピルで不妊になることはある?
A.低用量ピルが原因で不妊になることはありません。
将来の妊娠率は、低用量ピルを飲んでいる人と飲んでいない人とで変わりはありません。日本産科婦人科学会が提示しているデータでは、低用量ピルの服用を中止してからの妊娠率は、中止後1か月目までで約21%、3か月目までで約46%、1年後までで約80%とあり、そのほかの研究結果を踏まえても低用量ピルを飲んでいない人の妊娠率と大きく変わらない数字とされています。
Q.低用量ピルの処方時にはどんな検査をするの?
A.身長・体重測定、血圧測定が基本で、内診や血液検査は必須ではありません。
低用量ピルを初めて処方してもらうときには、問診、身長・体重測定、血圧測定が行われます。基本的に内診は不要であり、原因不明の不正出血がある場合や月経困難症(生理痛がひどいといった場合)で、その原因を明らかにするために必要な場合に内診が行われることもあります。
また、日本産科婦人科学会の『低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン (改訂版)』によると、「血液検査は必須ではないが、血栓症のリスクが高い場合は行う」とされています。これにより、低用量ピルが処方できるかを慎重に検討します。
そのほか、服用中は定期的な血液検査や子宮頸がん検査が推奨されていることを覚えておきましょう。
低用量ピルはオンライン診療でも処方してもらえますが、この場合はビデオ通話などで問診が行われ、検査は必須ではありません。定期検診や婦人科の受診を組み合わせて活用するとよいでしょう。
低用量ピルは怖くない! メリットデメリットを理解し服用の検討を!
低用量ピルは“よく分からなくて怖い”というイメージがあるかもしれませんが、前述のとおり欧米では女性の意思で避妊ができる方法として広く使用されています。副作用などのリスクもありますが、さまざまなメリットも期待できる薬です。
処方時には医師とよく相談し、低用量ピルについて正しく理解、納得したうえで服用を開始してください。
ピルをお探しですか?
ルサンククリニックではお仕事やご家庭の都合でご来院が難しい方のために、低用量ピルのオンライン処方サービスPills U(ピルユー)を提供しています。
低用量ピルが10%OFF
定期便だから買い忘れなし
24時間処方可能
1か月あたり
2,430円(税込2,673円)